[PR]
2025 / 05 / 08 ( Thu ) × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
s
2010 / 06 / 11 ( Fri ) すれ違いの一瞬にバチッと目が合う。彼女は見事に私の気分をひったくっていった その過程を経てみえる生徒の変化。なんとやりがいのある仕事か。 PR |
めも
2010 / 06 / 04 ( Fri ) 朝 予定を確認。 アイロンをかけて寝る。 |
有形の重み。
2010 / 06 / 02 ( Wed ) 怒るのは自然、疲れるのも自然。
だが有形にしてぶつけるのは甘え以外のなにものでもない。 それは言葉にしろ態度にしろ、記号にしてもそうだ。 へたくそな言葉遊びも言葉遊びと見抜けるから妙。 *** 鳩山叩きと国民卑下を語るツイートやつぶやきが乱れ咲いてるけど、 皆、自分は別、といわんばかりの口調ですよね。 埋もれた情報を曝す意図でもなく個人の単なる感想を発信するだけなら、 文体に気をかけないと単なるオナニーな暴力にみえますよ。 自己満乙。 反吐が出る。 **** プロの現場教員に先生と呼ばれるのは、 違和感があって 心地がよくないし、わかっていても受けつけない。 試験に受かって仕事になれて、成果がだせて、 はじめてそういわれることに違和感がなくなるのがよい。 *** やはり生徒としてみる教員と 教員視点でみる教員はまったく違う。 思えば当たり前だが、体感すると顕著。 ****** 疲労してると目で追えるから妙。 へたくそな言葉遊びも目で追える。 そういうときは ふっと思い出すものがある でもそうしない。 おわり。 |
そんなわけDAY
2010 / 05 / 19 ( Wed ) はじめから全体を作ろうとするからいけない。 部分を作ることの積み重ねでいかねばならない。 しかし 全体をみることができないと積み重ねることができない。 器用とはそういうことの間を縫っていける人間のことだろうね。 不和とはその間に生じるものなんだろうね。 |
ウロボロス
2010 / 05 / 18 ( Tue )
|