忍者ブログ
[PR]
2025 / 05 / 10 ( Sat )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

11:36:21 | | page top↑
コーチング!コーチング!コーチング!!
2008 / 12 / 06 ( Sat )
ほんとだるいwww

クソwww ふぇふぇふぇっていっちゃう

しかも OJL3レーンとかww

お客さんカワイソスwww


教わる側とかマネージャーとか他のコーチから
大好評大絶賛いただいてるんです

謙遜しません。そうなんです。

がそれでも自分が満足いくレベルまでいけないと嫌なんですよ

だからその環境がないと


┐('~`;)┌



久美様に辞める話した。
何故かいつも呼んでないのにくみさんとの会話の中で
二個下のことを名前で呼んだのか謎。焦って訂正したのたぶんばれた。
あうち 俺謎


そうそう

仮想敵国って大事なんだよ

日常でもそうさ。

だってやってられないことがなくならないのが

というかあるのが前提ってのが現実だもの。



でだ。


今日は我慢しました、わりと自重しました。

そんな自分に酔いそうで酔わない。

とりあえず。

管理側としての器 

自分の責任領域で腹を括れるか否かってのが大事でした。
その辺 僕は大丈夫です。社員の彼が店長に心配されてました

僕にそのこといっていいの?って話多いよね。この会社の人たち



あとはなんだかんだいっても経験に勝る感覚、視力ってのは

ない。あるけどあまり現実的でない。

わかった。

それは中々興味深い たるみさんとかね。そう。べんきょになった




あとネガティブフィードバックも大事

これはガッピーからの学習。センキュー後輩

それがないと

本流にさらされたとき稚魚自身が溺れ死ぬ

そう
突き落とさずともその高さの恐さを身をもって教えることが大事

イイ人でいようとしてしないのはダメ
ということ

最重要はそのさじ加減 

その加減は経験から錬る也。


関係ないけど、大分前、後輩がさじ加減っていう使い方間違ってました。
ワロス

みんな  俺の引用多いよ。おまえら。

とりあえず、


いい先輩やる自信はあるんだがいい先生になれる自信がない。

いやはや

だから俺を先生と呼ぶな




PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

03:50:49 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
<<おきた | ホーム | 走馬>>
コメント
コメントの投稿













トラックバック
トラックバックURL

前ページ| ホーム |次ページ