忍者ブログ
[PR]
2025 / 05 / 15 ( Thu )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

22:37:40 | | page top↑
かいしゃのはなし
2008 / 12 / 14 ( Sun )
社員の移動

なんだかんだで、巧いとこもあるが

正直、俺こうした、ああした あれはここがだめ。

どうのこうのというのが微妙。俺も似ているところ有

気をつけるべき。

で。周りの評価と自己評価に乖離があるのはかなり危ないですね

本当に会社って理不尽な部分が多いと思う

できる人ができないやつの尻拭いをしているのに

そして最後だからといって一人付き合ってラーメンにいった

空気読めないおこさまばかりだ、

でもみんないいこ

そういうジレンマ


こういうダメな思考なときは寝るべき

寝るべし
PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

02:43:06 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
ベロニカ
2008 / 12 / 10 ( Wed )


すきだーーーーーーーー

眼をつむって叫んだなかのひと



クールダウン 

ともうひとり

衝動をおさえみるそのひと




男の妄想ってもうほんとに特急だと思うんだよ







わ!

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

03:54:45 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
リラ ラリハ
2008 / 12 / 10 ( Wed )

いってもしょうがないことがある

でもいいたい!

ここにいる!ってね。

今日の哲学の授業で唯一真理を得ているとおもった行は

人の最大の欲求は「認められること」

ってとこ。



神秘に触れたいが触れられそうになると臆するのは

私がへたれなせいです。

もうねよって言うべきだよ

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

02:29:58 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
おきた
2008 / 12 / 06 ( Sat )

予言の自己成就性

というやつを考えたせいか ホントに

予言が自己成就しやがった。


宣言どおり嫌な夢見た。

三時間半びっちりで目覚めてしまった。

この緊張感は久しい。本当に久しい。



ガストの初期の頃 特にあまり信用のおけない店長像と
テキトーな感じの先輩

スタバの初期の頃 この緊張感と孤軍奮闘感

あと

目覚めて考えてみた高校のといの緊張感だ、

あの。誰も助けようとしない陰湿で白状な空気だ。


とりあえず頭の悪い、へたくそなレクチャーを受けることの

悲惨さを経験思念的に思い出した。

混濁した情報下で教わる側の恐怖心も思い出した。

あとそのコミュニティで形成されている雰囲気の力。
これは中々ぬぐえない。



これはバイトを辞めるなという啓示か。

それとも

やめて次にいくことに対する恐怖か。






否。

私は三年前と違う。







テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

08:26:41 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
コーチング!コーチング!コーチング!!
2008 / 12 / 06 ( Sat )
ほんとだるいwww

クソwww ふぇふぇふぇっていっちゃう

しかも OJL3レーンとかww

お客さんカワイソスwww


教わる側とかマネージャーとか他のコーチから
大好評大絶賛いただいてるんです

謙遜しません。そうなんです。

がそれでも自分が満足いくレベルまでいけないと嫌なんですよ

だからその環境がないと


┐('~`;)┌



久美様に辞める話した。
何故かいつも呼んでないのにくみさんとの会話の中で
二個下のことを名前で呼んだのか謎。焦って訂正したのたぶんばれた。
あうち 俺謎


そうそう

仮想敵国って大事なんだよ

日常でもそうさ。

だってやってられないことがなくならないのが

というかあるのが前提ってのが現実だもの。



でだ。


今日は我慢しました、わりと自重しました。

そんな自分に酔いそうで酔わない。

とりあえず。

管理側としての器 

自分の責任領域で腹を括れるか否かってのが大事でした。
その辺 僕は大丈夫です。社員の彼が店長に心配されてました

僕にそのこといっていいの?って話多いよね。この会社の人たち



あとはなんだかんだいっても経験に勝る感覚、視力ってのは

ない。あるけどあまり現実的でない。

わかった。

それは中々興味深い たるみさんとかね。そう。べんきょになった




あとネガティブフィードバックも大事

これはガッピーからの学習。センキュー後輩

それがないと

本流にさらされたとき稚魚自身が溺れ死ぬ

そう
突き落とさずともその高さの恐さを身をもって教えることが大事

イイ人でいようとしてしないのはダメ
ということ

最重要はそのさじ加減 

その加減は経験から錬る也。


関係ないけど、大分前、後輩がさじ加減っていう使い方間違ってました。
ワロス

みんな  俺の引用多いよ。おまえら。

とりあえず、


いい先輩やる自信はあるんだがいい先生になれる自信がない。

いやはや

だから俺を先生と呼ぶな




テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

03:50:49 | ordinary story | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
前ページ| ホーム |次ページ