忍者ブログ
[PR]
2025 / 05 / 09 ( Fri )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

04:02:58 | | page top↑
天井にいるまる顔のスフィンクス
2009 / 01 / 12 ( Mon )


今、在るもの 手にしているもの、

  頬に触れているもの、吸い込んでいるもの

そういったものが失くなる恐怖


それらはたわいもないやりとり、関係その他。

久々の孤独感。


そう。でも温いため池にいてはいけない。腐る前に。

そう。搾取されないときめたのだ。 

久々の感覚。確かに中学の卒業前もこうなった。



だが。いおう。私は恵まれた。


そして続けよう。私は耐え、踏み進まねばならぬ。



大事なものはなくならないと大事さがわからない

いつもそのときは手遅れだ。

だが

わかっていてもそういうものだ。



私は失くしに往くのだ。
PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

04:17:48 | 思想・問答 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
賢者 mode
2008 / 12 / 28 ( Sun )

現実は非常に辛く 非常に苦く 非情に無味だ。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

04:06:46 | 思想・問答 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
人間として
2008 / 12 / 19 ( Fri )

そのコミュニティにおいて自己が認識している

一定のキャラクター

役割 そういったアイデンティティ

そういったものが揺らがされる事態に非常に拒否反応がでるのは

人間の性だろうか。


テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

01:06:43 | 思想・問答 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
散在する要素
2008 / 12 / 02 ( Tue )

中庸ということ 偏りのないこと

帰属感の放棄 感情の客観視

フレームワークの分解

発想の体系化 中々正解のでないカテゴライズ

薄弱な危機感 倦怠感への慣れ

絶望との違い


愚かではないということはこういうことかもしれない。

が 

衝動が必要だ。




最近は中々しっくり来る論理の構築ができません。

怠慢か?




人の短所ばかり見えることが悪いように思ってみないようにする人が

いる。多い

が それは騙されていると思う。

社会心理学にのめり込むとさらに人を見下す傾向が増す

なかなかだね。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

02:32:10 | 思想・問答 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
幾つもの法則
2008 / 12 / 01 ( Mon )



それを事例として帰納的に扱うべき事象と

それを公式として演繹的に扱うべき事象が在る

それを混同してしまうから

例外ばかりのまがい物の法則式がでてくるのだ。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

14:05:32 | 思想・問答 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
前ページ| ホーム |次ページ